いつもありがとうございます。林雄介です。
ゴールデンウイークですね。昨日、スーパーにいったら、夜ね、道で寝ているホームレスの方がいて、本にしつこく書いていますけど、まず、貧困をゼロにしてね、衣食住がある程度満たされないと礼節とか学問、難しいですから。まず、貧困をなくして、学問の振興が大事です。バブル経済の時に、格差是正をしていないから好景気、不景気関係ないですね。不景気だからこそ格差をなくして、学問の振興をしていくと。心の世界も大事ですけれど、お金の世界も大事です。
しかし、お金は手段でね。目的ではないんです。勉強したり、世の中をよくする手段なんですけどね。
欲望ね、禁欲過ぎるのもよくないんですけど、快楽的すぎるのもダメですね。お金、異性の欲、自己実現欲、出世欲、欲がメインになったら客観的にものをみれなくなるから判断力が歪むのね。判断力って、客観的に物事をみる能力ですから。
判断力は学問とあとは欲をね、無執着にするとニュートラルでしょう?心が。だから、客観的に物事を見れるから判断力がつくわけです。
禅なんかそうですね、無執着。
林雄介with,you。
「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)