林雄介ファンクラブの会員証を作りました。|作家の林雄介の忍者ブログ! 忍者ブログ

作家の林雄介の忍者ブログ!

林雄介ファンクラブの会員証を作りました。

林雄介ファンクラブの会員証を作りました。



林雄介ファンクラブの会員証を作りました。


最初は、電子会員証も検討しましたが、無料で作るのが難しそうなので、名刺カードで作りました。



12月度の相談会で、私が教祖としての独断と責任で50枚配ります。Xのいいねなども、50人もない気がするので、ご開祖の林雄介先生のファンは50人しかいないのでしょう。Amazonの書評も50人前後のはずです。



期限は2027年までの2年間です。毎年、印刷するのが面倒だからです。しかし、無期限にすると会費が0円なので永遠に会員であることになります。そこで、12年ごとに更新していきます。



LINEグループは、私が本の執筆をできなくなるので、私が登録者の霊を定期的に祓える上限の数十人しか受け入れることができません。



LINEグループに入っていない読者も熱心な布教者の方は、祈祷簿からは名前を抜いていません。しかし、祈祷も100人前後で3日間から1週間、悪霊祓いに時間がかかるので新規登録は極めて困難です。新規の受け入れに数年前後の祈祷が必要なのです。また、結婚や仕事で意識が私から離れていくと霊を祓うのが難しくなります。




今、どうやって新規の人を入れるか、あるいはYouTube LINEグループの中間のようなものが作れないか考えています。



ところで、相談の手紙に関して大切なお願いがあります。私の呼び名は全て林雄介先生で統一してください。林雄介様と書いてある手紙は捨てます。ぱるす出版の初期の本に林雄介宛と書いてありますが、林雄介先生宛にして出してください。手紙での呼称も林雄介先生にしてください。祈祷をするので、林雄介様にされると霊力が落ちるのです。相談もなく祈祷をしなくて良いのなら、林さんでもなんでも構いませんが・・・。



ちなみに、「林雄介君を育ててるやる会」は、年会費一口1億円以上、上限なしで絶賛募集しております。入会時に10年分まとめて10億円以上、お支払いいただきます。特典は何もありません。私としては、林雄介先生と呼ばれるよりも、林雄介君を育ててやる会に入会して1兆円入金して林君と呼んでいただけるかたの方が嬉しく思います。君と呼びたきゃ、金持ってこい。・・・。ホリエモンさんや前澤友作先生、ユニクロの柳井正先輩、孫正義先生、トランプ大統領などのご入会を心待ちにしております。国費会員も可能ですので、プーチン大統領、ご相談ください。



林雄介



LINEグループは、私の好き嫌いではなく私が常時意識を繋いでいて祓える悪霊の量かどうかを基準に、公平かつ客観的に決めています。あまりにも大量の生霊をつけているとか、祓うのが私の日常生活に大きな支障が出る場合には、削除します。



それでも良いという人のみ残ってください。あと、青林堂様の本は全て絶版になりましたので、本に書いてあったように現在、読者が持っている相談券の祈祷が終わり次第、祈祷をやめます。



稲荷神社を参拝している方はグループに入れることはできません。お稲荷さんとの平和共存のため、読者に稲荷神社の参拝や伏見稲荷講の講員をやめさせないかわりに、私のところにきたら祓っているからです。だから、本にも稲荷のことは書いていないのです。何度も書こうとしましたが、稲荷の相談が来ると思ったので最終的には全ての本に載せませんでした。



蛇や龍の霊、生霊、怨念霊、妖怪の霊などは時間をかければ祓えますが、狐は数が多すぎるので祓えないのです。また、狐の信仰をいきなりやめると精神統合症にしたり、家を潰すので、読者の方も祠を潰したり、講社をやめたりしないでください。



私のところに来た稲荷は、祓いますが、読者に憑霊している稲荷は祓いません。正確には、狐憑きのまま、LINEグループに入れておけないので、LINEグループの人はこっそり祓っています。



稲荷も社や祠がなければ、距離を時間をかけておく方法もあります。しかし、願掛けしたり、自発的に参拝したり、実家が稲荷神社の方は祓うのは難しいのです。ですから、私も絶対に祓いません。稲荷と私の全面戦争がはじまるからです。



現在、神界のルールと運用方法が変わり、稲荷は神社にいるもの、寺に祀られているものは全て魔物です。現在、正しい稲荷は天界で神仏が管理して、人間に悪さをしないようにしています。そして、神仏の命令で動き、仕事が終われば天界に戻ります。



むかしは、大本の出口王仁三郎さんや空海が稲荷を使っていました。しかし、信者の一定数が発狂しています。出口王仁三郎さんや空海は天界の稲荷を使えましたが、弊害しかありません。ですから、現代では神仏は人間が使えないように、天界で管理しているのです。そして、人間の願いを聞き、地上に勝手に行った時点で魔物認定し、天界から追放するやり方に変わったのです。神仏もやり方を変えるのです。



それでも、私の読者を続けるのは自由です。稲荷には義侠心がありません。忠誠の心もありません。稲荷に関係していても、何年も誠の布教者を続けているのなら、ファンクラブに入れます。



稲荷は願掛けせず、意識しなければ何年かすればパイプが弱まっていきます。



私は、稲荷の見分けがつくので、隠して入会金した場合は、判明次第、永久除名にします。しかし、初めに伏見稲荷に行っているとか、お札を祀っているとか、祠があるとか自己申告してくれれば、あらゆる稲荷にも対処法はあるからです。ですから、準ファンクラブには入会できます。準ファンクラブとファンクラブの違いは、私が名簿を保持するかどうかです。準ファンクラブの方は会員証と会員番号を発行するので、自分で管理してください。



ファンクラブも、名前を書いた名簿の保持が苦しくなれば燃やします。


ですから、ファンクラブも準ファンクラブもあまり変わりません。会員番号を自分で管理して更新してください。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
林雄介
性別:
男性
職業:
作家
自己紹介:
作家・評論家・コメンテーター(日本文藝家協会会員、日本ペンクラブ会員(国際ペン会員)、日本児童文学者協会会員)。漫画原作者。元・農林水産省勤務。早稲田大学政治経済学部(経済学士)、早稲田大学大学院(経済学修士)、他にも法学部等に在籍していましたが、この学歴を公式学歴にします。経済学と政策立案、法令が専門ですが、政治評論家と思われているらしく、TVやマスコミの取材も出演依頼も99%政治関係ですね。

元国家公務員(国家公務員I種試験採用)、法律、政令、省令、質問主意書、国会答弁、情報公開、行政不服審査等、官僚としての仕事を一通り体験。大学時代からの政治家との親交やマスコミとの交流で政界の裏も垣間見る。受験指導や就職活動で活躍。
ストレスケア・アドバイザー(TFT一般ワーク講師。TFTアルゴリズム&診断セラピスト。レイキ・セラピスト。日本選択理論心理学会会員)、キャリアアップアドバイザー。岐阜市等各種審議会委員。地方自治体、各種企業、各種団体顧問。 「ブランド力、地域活性化、ストレス・ケア、スキルアップ、法制実務、予算獲得方法」等の各種地方自治体、公共団体、学校図書館、民間企業等で研修会、講演会を行っている)

(主著)
「魔法の経済学」「スキルアップ経済学超入門」(翔雲社)、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」「しおき華(週刊漫画ゴラク原作者)」(日本文芸社)、「省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる」「図解雑学・よくわかる政治のしくみ(日本図書館協会・選定図書)」、「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ(日本図書館協会・選定図書、全国学校図書館協議会・選定図書)」(ナツメ社)、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書(算数・数学編)」「ニッポンの農業(日本図書館協会選定・図書、全国学校図書館協議会・選定図書)」、「政治がわかる・はじめての法令・条例実務入門」、「言葉の知恵・知識事典(共著)」(株式会社ぎょうせい)、「この通りにすれば受験にうかる!」(たちばな出版)他。

(略歴)
早稲田大学政治経済学部卒、早稲田大学大学院(経済学修士)。農林水産省退学後、作家活動。
8月22日生まれ。岐阜県出身。

中学時代は剣道部、高校時代、演劇部。大学時代は、人形劇のサークルで東北の小学校や児童館、知的障害者施設を周り、また、生活保護住宅等で勉強を教える。趣味は、散歩、お菓子づくり、子どもたちと遊ぶこと、受験・就職指導等。

あなたとともに、林雄介。

林雄介with you。

○独学のスキルアップを重視(お金をかけない)ため、独学用の参考書の紹介も本に書いてあります。

「いつでも、どこでも林雄介。」↓

○お気楽系・作家・評論家・林雄介のHP。
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/


あなたも1時間で、カリスマ性が身につく日本図書館協会選定図書の「政治と宗教のしくみがよくわかる本」がマガジンランド(詳細は下記ページに。)

http://www.magazineland.jp/products/detail.php?product_id=490

公務員が最初に学ぶ教科書として、定番の「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=8174

検索キーワード別のオリジナル記事もあります
↓。
〇林雄介のアメブロ。
http://ameblo.jp/yukehaya22

〇林雄介のライブドアブログ。(ライブドア有名人ブログ・オフィシャルユーザー、auブログ時代の過去記事があります。)
http://blog.livedoor.jp/yukehaya/

林雄介待望の新刊、「政治がわかる・はじめての法令・条例・政策立案入門」(林雄介著、ぎょうせい)、あなたも超カリスマ性が1時間で身につく「政治と宗教のしくみがよくわかる本」(日本図書館協会選定図書・林雄介著、マガジンランド)

〇林雄介公式HP
http://id40.fm-p.jp/65/yusukeha/

林雄介の本

Google Analytics