いつもお支え頂きありがとうございます。林雄介です。
o(^▽^)o
金曜日ですね。今週もお疲れ様でした。
最近、スーパーで乾電池や大量のミネラルウォーターが売られているのを目にしますが、メーカーさんが重点生産をされたんだと思いますが、沢山あるとミネラルウォーターを買わないのね。で、水を買いだめした人は買わないから、水余りなんじゃないかな?と思います。以前、買い控えをブログでお願いしてから、ミネラルウォーターを買ってもいないし、飲んでもいません。やはり、買い控えをお願いした以上、私は水を買っちゃいかんなと思いまして。
ただ、被災地にまわすのが一番なんですが、物流として、ミネラルウォーターがだぶつきはじめたら2リットルのものを数本、皆さん、お買いになったらいいと思うんですね。
首都圏にミネラルウォーターを重点投入しているのか、全体的に水が行き渡っているのかわかりません。しかし、東京のスーパーでは山積みで値崩れしています。紙パックの水、最初は100円で、購入制限があって、今は25円で売っています。しかし、首都圏だけかもしれませんから、首都圏で買わなきゃ地方に行きますから、日本全体で水余りになったら、備蓄用に水を買うべきですね。懐中電灯とか…。
ちょっと、まだ、様子見です。首都圏だけで考えたら水を備蓄すべきタイミングですが、首都圏以外に水が行き渡ってなければ買い控えるべきです。
お疲れ様の金曜日です。いつも本当にありがとうございます、嬉しいです。ご訪問に感謝します。
林雄介with,you。
「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)