今日もお疲れ様でした。こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます。林雄介です。
(=^▽^=)
大学一年の学祭のときに1号館で鍋をやりました。
当時は学祭の前日は大学の教室に宿泊できました。大学から5分のところに部屋を借りているので、帰ればいいんですが、「お泊まり系」のイベント好きなんですよ。朝弱いけど、夜型だから徹夜系のイベントは好き。
鍋をやって、酒盛りは確か禁止で、人形劇の会場の教室で翌日使う子供の遊び場を作ってたんですよね。
夜だと思うんですが、チアリーダーがクッキーを売りに来ました。
なんか、商売の本質をみた気がします。
慶應では、絶対にできない商売ですね。
準備している学生に、夜、チアリーダーがクッキーを売る。
先輩がびっくりしてました。今なら、メイドカフェがあるから、コスプレって珍しくないでしょうが、チアリーダーがチアのコスプレでクッキーとかクレープを売るのってスゴいと思います。たぶん、早稲田価格。500円とかだと思います。
朝もチアリーダーからクレープを買った記憶があります。宅配してくれた。
敵を作るから書きませんが、夜と朝は早大生しかいない。
学祭がはじまったら、他大学の子がくるんですよ。客引きに…。私は、ワセ女好きですよ。オールラウンドサークルじゃないし…。
同じサークルの娘が、「男って女子高生に群がるよね。私だって、半年前まで女子高生。」って言ってましたけど。
次の記事で政経攻究会の「不愉快喫茶店」について書きます。
林雄介with,you。
「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)