いつもありがとうございます。林雄介です。
ヒノキの花粉症で鼻詰まりです。
さて、私が持っている政府の行革ヒアリング資料には東電やNHKなどの役員給料や社員給料が書かれています。しかし、東電は7200万円ではないんですね。もし、そのとき7200万円だったら是正させていたでしょう。
そうすると、もし東電の会長給料が7200万円であるなら、1、政府の調査にも関わらず虚偽の回答をした。2、行革が終わった後に一気に給料を上げやがった。
の2つしか考えられません。国民感覚からすれば高額ですが、上場企業等の例からも2千万円くらいは仕方がない額です。しかし、7200万円を独占企業のトップが貰うことは倫理的にあり得ないことです。
在職年数で跳ね上がる仕組みだとは思いますが、総理でも3200万円程度の給料、経済産業事務次官でも2千万円程度と考えると、公共企業が倫理的に受け取れる給料とは思えません。
また、政府のヒアリング時の給料はずば抜けて高くはなかった2、3千万円です。なぜ、東電の会長給料が7200万円なのか?。まさか、税引き後の手取りが2、3千万円ということなのでしょうか?。いずれにしても、政府調査と金額があわないのは行革後に給料をあげたか、調査に虚偽申告をしたことになりますし、であれば、他の電力会社や公共企業の役員給料も政府調査資料より高い可能性があると考えざるを得ないのです。
林雄介with,you。
「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)