いつもありがとうございます。林雄介です。
ちょっと、体調を壊しています。
さて、出版社宛てに頂いたお手紙の返事は、「一身上の相談」については必ず、お返事を差し上げます〔ワードですが私が直接、全て入力しています。代筆ではありません。ただ、皆さんのお手紙が私の手元に届くまで1ヵ月くらいかかりますから、気長にお待ち下さい。〕
あと、お返事できない質問もあります。具体的には、当事者ではない場合です。例えば、これから民主党はどうなるのか?自民党はどうなるのか?福島原発についてどう思うか?といった内容です。ただ、質問された方が自民党の国会議員だったり、議員秘書で秘書を辞めて転職しようかどうか迷っている。といった当事者からの質問は、一身上の問題ですからお返事いたします。
読者の皆さん本人に関わることは答えます。ただ、家族、友人の相談はお答えできないと思います。よく子供の勉強法や友人が転職で悩んでいてと質問されますが、仮に私なりに精一杯のアドバイスを書いても、本人以外はまず、私のアドバイスは聞きません。耳を貸しません。本人が悩んで、相談してきたのでなければ、勉強法や転職の話を書いても無意味ですし、そもそも、本では対応できない個別ケースにお返事を書いているだけですから、本の読者以外の方にアドバイスしようがないのです。ご理解を頂けますよう、お願い申し上げます。
m(_ _)m
メール等では返事はできません。なぜなら、本の読者かブログの読者かわからないからです。
林雄介with,you。
「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)