こんばんは。2月になりました。いつもご愛読ありがとうございます。林雄介です。
(=^▽^=)
見られている緊張感というのは、常にあります。
ただ、いい文章を書こうと思うとプレッシャーに負けるんですね。プレッシャーに弱いから、林は。
ですから、書けることだけ書いて、ためにならなくてもいいじゃないかと。
ベストは尽くしていません。
林雄介としてのベターを尽くす努力をしています。
ベストって、最大限の努力でしょう?続かないし、反動がくるんですよ。
ドーピングして、ブログを書く。みたいな。
ベターは、眠かったら寝るし、ひょっとして誰かブログを見に来たかな?と思うと書かないといけないというプレッシャーが起こるので、訪問者数をみません、たまに。〔更新しなくても、見に来ている方がいらっしゃるから更新しているんですが…〕
林雄介のブログから学ぶことは何もないという開き直り。
私がベストに近いベターを尽くしているのは、林雄介の本の執筆です。
そういう開き直り。
メールのブログ投稿の最大のデメリットは、携帯だと500文字までなんですね投稿制限が。だから、携帯メールから書いています。PCをネットに繋いでいないから、アマゾンコムの著者ページは駅前のネットカフェでスキャナーをレンタルして似顔絵を載せています。
ブログのPCデザインも基本はネットカフェですから。絶対にネットをひいた方が安いんですが…。
だいたい、マーフィーの法則みたいにネットをひくとネットを使えなくなる、時間的にとか…。
不思議ですけれど…。
それでね、携帯メールだと短文更新すると短い気がして、一言、林雄介の一言なのに延々、書いてしまうんですね。
少ししたら、携帯から直接、投稿に変えて携帯からも読みやすい、ダラダラ続かない500文字記事も増やします。結論だけの記事。
結論。
「ベストを尽くすと反動がやってきて、努力が続かない。ベターでいいんです。ベターで。
ふぁいと。
(=^▽^=)」
いつもありがとうございます。
林雄介with,you。
「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」、「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」(ナツメ社)、「絶対スキルアップする公務員の勉強法」、「絶対わかる法令・条例実務入門」、「ニッポンの農業」、「公務員の教科書〔算数・数学〕」(ぎょうせい)、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)