いつもありがとうございます。林雄介です。o(^▽^)o
やる気がなくなる、カラダが動かなくなるケースは、2種類あります。一つは、精神的に燃え尽きた場合、もう一つはカラダの疲れ。だいたいは腰からくるんですが、デスクワークのホワイトカラーのお仕事、まあ、勉強もそうかもしれません。
気力、やる気がなくなる場合、精神的なものとカラダの疲れからくるもの、両方があるんですね。
心のケアも大事ですが、カラダのケアは皆さん以外と苦手なんです。心のケアができる人はカラダのケアが下手ですね。要するに、皆さん、頭脳労働をされているからカラダに意識が向かないんですね。肉体労働している人は心のケアが下手ですけど。
椅子の位置、姿勢、運動、マッサージ、整体、頭脳労働していると体に意識がいかないんですよ、頭を使っているから。だから、本に心と体の両方のケアの話を書いてるんです。肉体労働か頭脳労働の2種類しかないから、皆さん、片方には詳しいんですよ。で、もう片方は関係ないと思ってるのね。
いま、ハンドマッサージ器はね数千円で売っていますから、心か体、やる気がないときは両方、疑った方がいいです。
体はハンドマッサージ器でマッサージしたらいいんです。マッサージしてお風呂に入って、ビタミンを飲んで、水を飲んで休んでダメだったら土日のお休みに整体に行くと。
林雄介with,you。
「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)