いつもありがとうございます。林雄介です。
同じ学部の出身だからという理由で突っ込んでいないと思われたくないので、大阪府の君が代強制について、書きます。
私個人は君が代、日の丸に反対していません。国旗、国歌には興味がなく、皇室の祖廟たる伊勢神宮が国家の祭祀の中心なのです。しかし、古事記を見ればわかるように日本の神々は大らかで強制を好まれません。また、東大寺の大仏建立の際に宇佐八幡宮が助けたように、基本的には神仏習合で仲良く、あたかも七福神にインド、中国、日本の仏教、ヒンズー教、神道の神仏が仲良く乗っているのが日本的な風土なのです。
私個人は日の丸、君が代に反対していませんが、反対している人が根強くいるから強制するわけでしょう?。例えば、義務教育で指導要領を無視されたら、全国均一水準の義務教育が実現できません。ですから、そういうことは許したらダメです。また、北朝鮮みたいに従軍慰安婦とか南京大虐殺とか指導要領を逸脱したイデオロギー教育をする。天皇陛下は神であると教師が教えたり〔右翼〕、逆に天皇は戦争犯罪者だとか税金に寄生している〔左翼〕とかイデオロギー教育をしたらダメです。もちろん、民主党でも自民党でも維新の会でも誉めても貶してもイデオロギー教育を学校でやったらこれは処分しないといけない。
しかし、君が代、日の丸はまあ、左翼が多いから強制するのでしょうが、子供が傷つきますよ担任が処分されたら。君が代、日の丸に反対する理由を教師が生徒に教えることはイデオロギー教育ですから処分は私はありえると思います。しかし、独りで起立する、起立しないだけなら、好きにさせるべきですね。教師1人だけなら行政が関与すべきではない。生徒を巻き込んだらダメです。ですから、「私〔教師〕は起立しませんが、規則ですから、生徒の皆さんは絶対に起立して下さい。」と指導して教師1人で不起立だった場合は、処分すべきではないですね。まあ、公務員だから、10%減給するぐらいで。免職させるまで処分したら、私はおかしいと思います。
林雄介with,you。
「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」〔ナツメ社〕、「絶対わかる法令・条例実務入門」「絶対スキルアップする公務員の勉強法」「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)