こんばんは。いつもご愛読ありがとうございます。林雄介です。
o(^▽^)o
花粉症の症状が出てきました。医者の薬は、3週間前から飲んでいます。
次の記事で書きますが、仕事があるのでブログの更新はできません。ごめんなさい。
m(_ _)m
VAIOのリチャージブルバッテリーが寿命が来たようです。買い換えようかと思いましたが、そもそもバッテリーを使ったことがないので、アダプターに繋いで使っています。
私は、パソコンはワードとDVDと音楽を聞くのにしか使いません。内蔵ソフトもほとんど削除します。携帯アプリやデジカメ〔外出しないから撮影対象がない。〕すら使えない人間が、スマートフォンの何を使うのか疑問です。ブログの更新にしか使わないでしょうね。mixiも相変わらず、友達がゼロ人です。ダミーで本物の友達〔か後輩に無理強い〕を入れないとみんな入りづらいでしょうね。
フェイスブック、大手週刊誌の副編集長がいらっしゃいます。内部告発したい方〔公務員は守秘義務があるから駄目。〕、お待ちしております。ただ、噂の真相じゃないから、ちゃんと裏を取られます。
霞ヶ関の掟の取材のときに、「うちは週刊誌を売らないといけないから、セックススキャンダルだけ。」って言ったのこの副編集長ですから。
ここは直接、取材協力をしていないから何でも書けます。
前、本を持って挨拶に行ったら、「記事になるくらい有名になってね。」と痛いことを言われました。
話が変わりますが、もし暴露本を書くなら政治家や官僚や著名人のことは書きません。
取材する側のテレビ局、マスコミ、新聞、週刊誌の暴露本にします。
中央と地方なら、地方の方が個人的には酷い扱いを受けています。中央は林雄介として対応しているけれど、地方は誰か知らないでしょうから…。
「組織は組織の方が大事だから個人は守ってくれないですよ。」
その方が公益性があるし、取材される側の気持ちが分かっていいでしょう?
(=^▽^=)
さて、VAIOには音楽だけは、何十時間分も入っています。外出しませんから、VAIOが設置型オーディオ化しています。
ですから、オーディオ機器としてうちのVAIOは頑張ったと感謝しています。ありがとう、VAIO、お金がないから生涯現役でいてね。
(=^▽^=)
さあ、本題。今まで、前置きですから。
音楽に感情は左右されます。良くも悪くもです。
以前、商業高校に見学に行ったらクラシックを流して授業をしていました。
音楽を、ワインやら果物やら牛やら鶏やら日本酒やら作物、穀物に聴かせるという話も聞いたことがあります。
ただ、客商売、美容院でもサロンでもクリニックでも銀行でも歯医者でも流せますが、社内だとどうなんでしょうね?。
音楽は好き嫌いがわかれますから、ヒーリングミュージックかクラシックしか流さないとは思いますが…。
音楽は、作業能率が落ちると思います。文章を書くときに、BGMがあるときとないときでは、ないときの方が執筆スピードは速いです。ただ、飽きてくるんですよ、作業に。だから、私はBGMを流して執筆をしています。
林雄介with,you。
「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」、「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」(ナツメ社)、「絶対スキルアップする公務員の勉強法」、「絶対わかる法令・条例実務入門」、「ニッポンの農業」、「公務員の教科書〔算数・数学〕」(ぎょうせい)、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)