いつもありがとうございます。林雄介です。
様々な募金先があり、日本赤十字が安全とは思いますが、募金詐欺も多いのです…。ですから、タイトルは迷いましたが、募金は分散させて欲しいのです。みずほ銀行がまた、止まると困りますが…。
不謹慎な気もしますが、ネット上でお札折り鶴運動が盛り上がっているので、参加することにいたしました。
ただし、折り鶴の紙は千円札〔万札でも〕を使って下さい。そして、形がぐしゃぐしゃでもいいので、絶対にきつく折らないで下さい。ATMを詰まらせたり、お札を磨耗させ耐久年数を減らすので、わざわざ折り鶴にせずに、そのまま、口座間取引で振り込んだ方が金融機関や日本銀行の迷惑にもならないのです。
いま、お札折り鶴を軽くおりましたが、やはり、紙幣の磨耗が激しいのでお札折り鶴はオススメできません。伸ばしてもグシャグシャになり、折り鶴にせずに募金した方がいいと私は思います。
「千円札でお札折り鶴を折ったつもりで、募金していただければ幸いです。」
労働人口が約7千万人、そのうち、4千万人が1千円ずつ募金していただければ400億円、3千円ずつ募金していただければ1200億円になります。大口の募金は本当に尊く素晴らしくジャパネットの高田社長の5億円は本当に尊いと思います。しかし、やはり5億円は私も含めた一般人の生涯賃金より高額です。
4千万人が3千円ずつ〔怪しいところもあるから、1千円単位でいろいろなところに分散募金をオススメいたします。〕募金すれば、国の予備費である1200億円と同じ金額になります。
林雄介with,you。
「図解雑学・よくわかる政治のしくみ」、「図解雑学・よくわかる省庁のしくみ」(ナツメ社)、「絶対スキルアップする公務員の勉強法」、「絶対わかる法令・条例実務入門」、「公務員の教科書〔算数・数学編〕」、「ニッポンの農業」〔ぎょうせい〕、「霞ヶ関の掟・官僚の舞台裏」(日本文芸社)、「この通りにすれば受験にうかる」(たちばな出版)